おだクッキングスタジオ         

おだクッキングスタジオは、レシピ作成、料理写真、料理講習、食育講習、食イベントプロデュースを行う、食の専門家です。

〒663-8153 兵庫県西宮市南甲子園1-9-3-634
TEL.
0798-45-9421 FAX.0798-45-9420
E-mail oda-cs@r9.dion.ne.jp / mayumi@oda-cooking.com
STAFF Blog“いちにち いっぽ”
サイトリニューアルに合わせ、スタートしました。
おだクッキングスタジオの、スタッフ “Mayumi”と“Natsuko” による、
日々の活動や、皆様方との出会いや、美味しいものとの出会い、
ONやOFF、美味しいもの楽しいことを発信するSTAFF Blogです。
“いちにち いっぽ”。。。毎日一歩を記すことが目標。
つたない文章ですが、私たちの発見を一緒に楽しんで頂けると嬉しいです♡
「Let’s challenge!!」

ブログ

花粉症が盛り上がってまいりました♪

数年前から、花粉の時期には病院でいただいたお薬を飲みながら。。
なんです(・_・;

ここ二年くらいは、花粉が飛び出す前からちゃんと受診して、
お薬を早めから飲んでいたんですが、
今年はタイミングを逸し続けてしまって。。

今日、やっと耳鼻科に行ってきました。遅。。

耳鼻科、大盛況でした。

「結構きてるね。。(ニヤリ)」と、先生。

飲み薬、点鼻薬、点眼薬と、
フルコースを頂いて帰ってきました。

明日には、頭ぼっーーーも、
目の痒みもなく、スッキリ爽やかになっていることを過大イメージ(笑)

花粉症には腸内環境を整えることが、
一番の予防だと、聞いたことがあります。

腸内環境が大切なことは、アレルギー全般に言えることだと思うんですが、
そういうことを意識しながら食事をするのって難しいですよね。
日々の食生活が一番大切なことは分かっているのですが。。

腸内環境か。。
継続が難しい。。
ビフィズス菌。
善玉、善玉。

生きたビフィズス菌、何兆個お腹の中にあったら、花粉症はマシになりますか?

たくさんの生麩に囲まれました♪

今日は、神戸・生麩“ふ芳”さんの料理撮影を行いました。

月に一度、ふ芳さんの撮影日には、
社長様はじめ、皆さんが試食にスタジオまでお越しくださいます。

生麩を囲んで、、、にとどまらず、食の話しで盛り上がる皆さん、
食にとどまらず、脱線に次ぐ脱線(笑)
小田先生の自虐トークに苦笑に次ぐ苦笑(笑)

めっちゃ、笑いました。お腹イタイ。。

食を探求させている勉強熱心な職人の皆さんと、
大好きなワインを賑やかに美味しく飲めて、
小田先生“ウフフ、うふふ、ぐふふ”な一夜でした。

来月の撮影日もよろしくお願いします♪

 

※今夜のツボワード。。。ミートテック

 

 

 

 

4月にひとっ飛び、春の装い♪

今日は、和歌山放送ラジオ・“まんま わかやま!”の、4月分の料理撮影でした。

3月になったばかりですが、ぴゅ〜〜っと、4月にひとっ飛びです。

よって、今日のスタジオは、ひな祭り感皆無でした(笑)

食材だけでなく、食器や、
クロスなども春を意識したものを心掛けて撮影を進めます。

たくさんの食材に囲まれて、
一日お料理をし、
お料理のことを考えながら(もちろん口も動きっ放しですが、、、)
小田先生とまゆみちゃんと、賑やかに過ごせる料理撮影DAYは楽しくて、
大好きです。

今日も、お腹いっぱいです♪

20140303-223612.jpg