おだクッキングスタジオ         

おだクッキングスタジオは、レシピ作成、料理写真、料理講習、食育講習、食イベントプロデュースを行う、食の専門家です。

〒663-8153 兵庫県西宮市南甲子園1-9-3-634
TEL.
0798-45-9421 FAX.0798-45-9420
E-mail oda-cs@r9.dion.ne.jp / mayumi@oda-cooking.com
STAFF Blog“いちにち いっぽ”
サイトリニューアルに合わせ、スタートしました。
おだクッキングスタジオの、スタッフ “Mayumi”と“Natsuko” による、
日々の活動や、皆様方との出会いや、美味しいものとの出会い、
ONやOFF、美味しいもの楽しいことを発信するSTAFF Blogです。
“いちにち いっぽ”。。。毎日一歩を記すことが目標。
つたない文章ですが、私たちの発見を一緒に楽しんで頂けると嬉しいです♡
「Let’s challenge!!」

ブログ

米粉を使った給食メニュー普及への講習会♪

今日、兵庫県穀類工業協同組合様、
主催“米粉を使った給食メニュー普及への講習会”が、
神戸市東灘区民センターで行なわれました。

学校給食、施設給食、兵庫県栄養士会の関係者、
給食献立に関わっている栄養教諭、栄養教員のみなさん、
36名の方々が各地からお集まりくださり、
日本食糧新聞社さんも取材に来てくださいました。

20140221-215310.jpg

講師は、
「私の名前は小田米粉(子)なんですよ、うふふ」の、
小田直子先生です。

笑いあり、自虐ギャグあり(笑)の、
“小田直子ワールド”全開の米粉講習会でした。

私は、初めて講習会の料理アシスタントをさせていただき、
ガチガチに緊張。

「なっちゃん、今日、初めてのアシスタントで緊張しているみたいです。
いつもは、ずっとお喋りしてて、うるさいぐらいなんですよ。うふふ

と、料理講習中に突っ込まれつつ。。
(苦笑いしか出来ない、笑)

初アシスタントを不慣れで、緊張しながら、
なんとか、かんとか、やり遂げ?!。。ほっ。。

米粉を使ったことがある方も沢山おられ、
日々給食に向き合っておられる皆さんプロなので、
実習中に私たちがお手伝いすることはあまりなかったのですが、

みなさんと米粉のお話をたくさん出来て、
とてもいい経験をさせていただきました。

米粉って、魅力がたくさんありますが、
なかなか一般家庭には浸透していません。

もっと、たくさんの方々に気軽に手軽に手にとって、
楽しんでもらえるようなお手伝いが出来るといいな。。
と、改めて思った一日でした。

 

朝の買い出しから始まり、準備、講習会、
片付けで、私たちスタッフは、“誰かに家まで運んでもらいたい。。”

と、“本気”で思うほど、疲れ果て、、
やっとの思いで家路につきましたが、、

小田先生は「うふふ、うふふ」と、夜の神戸の街に消えて行きました。

パ、パ、パワーが凄い。。

〜〜〜〜〜〜

本日、参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
また、みなさんと楽しくお料理ができる日がやってきますように。。
明日からも、美味しくて、たくさん元気の出る給食を作ってくださいね♪

希少糖、瀬戸内海を渡りコンビニにも登場♪

香川生まれで、今、ジワジワ、いや、どど〜んと、
話題の“希少糖”の文字をコンビニで発見したので、即、購入しました。

希少糖って、ご存知ですか?

希少糖は、香川大学で発見された、
自然界に存在量の少ない単糖(糖の最小単位)のことで、、、

と、調べたままを書きながら難しくて、
私があまり分かっていませんが。。

香川大学で発見されて、たくさんの方々が長年商品化に向けて研究され、
やっと世の中に注目され出した、魅惑の糖分だそうです。

希少糖の、何が魅惑?

食後血糖値上昇抑制作用、
脂肪蓄積抑制作用、
動脈硬化予防作用、
血圧上昇抑制作用、
抗酸化作用など、、
数々の作用が報告されていて、
メタボリックシンドローム対策に期待される
新たな機能性素材として注目されているんだそうです。

糖分をとって、痩せれるかも?健康になれるかもしれない。。
という、これまでの糖分のイメージをひっくり返すような、魅惑の糖分だとか。

マスコミでも、最近たくさん取り上げられていますね。

少し前から、香川県では店頭に並び、
製菓会社などでも使われていたことは知っていました。が、、

瀬戸内海を渡り、
コンビニのプライベートブランド商品に使われているだなんて。。

いつの間にか、全国で流通する商品にも使われていたことに、驚きです。

20140220-171532.jpg

希少糖は、香川大学内の土から!!発見されそうです。

からって、、
から何がどんなことになって、
こんなことに?(笑)

外は寒いですが、しゅわ〜っとブルーベリー酢の炭酸割り♪

今日は、とっても冷たい風が吹いて、寒かったです。

空気は乾燥しているし、

花粉も飛び出し、喉もイガイガ、

寒い日は、ほっこりあたたかい飲み物もイイですが、

しゅわ〜っと、
炭酸ジュースなどを喉に流し込みたい気持ちになりませんか?

私だけかな?(笑)

私の秘蔵フルーツ酢ラインナップの中から(笑)
今日は、ブルーベリー酢の炭酸割りを飲みました。

20140219-213137.jpg

しゅわ〜っと、爽快!!

一年中、お酢LOVE(笑)

なのに、カラダは硬い(笑)